モルタル造形風漆喰壁を作ってみよう!
モルタル造形のレトロな感じ・・かっこいいですよね!
そんなモルタル造形のようなものはどのように作られるのでしょうか?
その作り方と製作過程をご紹介します!
そんなモルタル造形のようなものはどのように作られるのでしょうか?
その作り方と製作過程をご紹介します!
漆喰を厚めに塗る
画像がわかりにくいのですが、
施工して6年ほど経過した漆喰壁に、モルタル造形風レンガを作る場所だけに、新しく漆喰を塗っています。
施工して6年ほど経過した漆喰壁に、モルタル造形風レンガを作る場所だけに、新しく漆喰を塗っています。
ロイヤル通販の漆喰を使用しました。
練り済みで、開けたては紙粘土みたいな感じなので、造形しやすいです。
普通に漆喰を塗る際は、よくこねた方が塗りやすくなりますが、今回はこねると柔らかくて造形しにくくなりますので、ビニール手袋をした手でつかんで壁の上に直接伸ばしていきます。
レンガの感じを出したいので厚めに適当に伸ばします。
この時、厚みにムラがあっても大丈夫です。
むしろ、このムラが味になります。
練り済みで、開けたては紙粘土みたいな感じなので、造形しやすいです。
普通に漆喰を塗る際は、よくこねた方が塗りやすくなりますが、今回はこねると柔らかくて造形しにくくなりますので、ビニール手袋をした手でつかんで壁の上に直接伸ばしていきます。
レンガの感じを出したいので厚めに適当に伸ばします。
この時、厚みにムラがあっても大丈夫です。
むしろ、このムラが味になります。
漆喰に竹グシでレンガの感じを掘り出す
竹グシを使って、レンガの輪郭になる部分を描きます。
お好みのレンガの幅と溝の幅で横に線をひっぱります。
幅は目分量ですが、同じ段の線を板などで真っ直ぐ引くとレンガっぽさがでます。
お好みのレンガの幅と溝の幅で横に線をひっぱります。
幅は目分量ですが、同じ段の線を板などで真っ直ぐ引くとレンガっぽさがでます。
同じように縦に線をひっぱります。
互い違いのレンガ模様にしたいので、それぞれのレンガの間に溝がくるようにひっぱります。
互い違いのレンガ模様にしたいので、それぞれのレンガの間に溝がくるようにひっぱります。
溝部分は、指で慣らして自然な感じにします。
劣化した朽ちたレンガの感じを出したいので、ひび割れや削れた感じもこの時に作ります。
レンガの大きさはバラバラになっちゃいましたが、色を塗ってしまえば、一つずつの印象が更に変わるので、
ずぼらな私には気になりません。
劣化した朽ちたレンガの感じを出したいので、ひび割れや削れた感じもこの時に作ります。
レンガの大きさはバラバラになっちゃいましたが、色を塗ってしまえば、一つずつの印象が更に変わるので、
ずぼらな私には気になりません。
乾く前に水彩絵の具で塗装
くすんだかんじを出したいので、完全に乾く前に色を塗ります。
100均の水彩絵の具の黒と茶色です。
同じ量を絞りだし、お水を入れますが、混ぜたりせずに塗っていきます。
何個も入れ物を用意するのも面倒なので、同じ入れ物でやってしまいます。
片手で持てば済むので楽チンです。
100均の水彩絵の具の黒と茶色です。
同じ量を絞りだし、お水を入れますが、混ぜたりせずに塗っていきます。
何個も入れ物を用意するのも面倒なので、同じ入れ物でやってしまいます。
片手で持てば済むので楽チンです。
筆に水をたくさん含ませたり、絵の具を多目につけたり濃淡をつけながら、黒を多目に溝を塗っていきます。
レンガの部分にも色を乗せていく
レンガ部分をレンガっぽく描いていきます。
溝より濃い色で塗っていきます。
一個ずつ塗るとレンガっぽさが出てます。
色むらは、全て味になりますので、
一部だけ濃すぎたり、薄すぎたり、茶色過ぎたり、黒過ぎたりしちゃっても、気にせず塗っていきます。
塗り終わったら完全に乾かします。
溝より濃い色で塗っていきます。
一個ずつ塗るとレンガっぽさが出てます。
色むらは、全て味になりますので、
一部だけ濃すぎたり、薄すぎたり、茶色過ぎたり、黒過ぎたりしちゃっても、気にせず塗っていきます。
塗り終わったら完全に乾かします。
造形したレンガの上に漆喰を乗せていく
朽ちた壁からレンガが見えてる風を出すため
造形したレンガの端を隠すように
漆喰を上から被せていきます。
同じようにこねずに擦り付けるように塗ります。
レンガじゃない方は、壁に馴染ませます。
造形したレンガの端を隠すように
漆喰を上から被せていきます。
同じようにこねずに擦り付けるように塗ります。
レンガじゃない方は、壁に馴染ませます。
レンガ部分に厚く乗せた箇所が乾くとひび割れていてカッコいいです。
適当だからこそ味になる
線を真っ直ぐ引く以外は、何もかも適当で大丈夫です。
完成してみるとその適当さが味のある風合いになり、アンティークっぽい素敵な壁になります。
キッチリ作るのが苦手な人にも是非挑戦してほしいです。
私もキッチリ作るのが苦手ですが、味のあるモルタル造形風レンガの壁を完成させることができました。
簡単なので、是非挑戦してみてくださいね!
完成してみるとその適当さが味のある風合いになり、アンティークっぽい素敵な壁になります。
キッチリ作るのが苦手な人にも是非挑戦してほしいです。
私もキッチリ作るのが苦手ですが、味のあるモルタル造形風レンガの壁を完成させることができました。
簡単なので、是非挑戦してみてくださいね!
37 件