使ったのはこれ!

まずはおままごとキッチン

maiikkoo (3598)

via maiikkoo
3つのカラーボックスを縦横縦の向きで置きます。
これだけで土台は完成!
maiikkoo (3599)

via maiikkoo
あとは周りを木材で囲んでいくだけ!
これを一から作るとなるととても大掛かりなDIYになってしまいますが、木材はホームセンターで切ってもらえば土台はあるのでDIYと言えるかどうかっていうくらい本当に簡単です☆

さらに装飾で本格的に!

maiikkoo (3602)

via maiikkoo
囲んだ木材を塗装したら、ショーケースや一世を風靡した(?)キャンディポットなどを置けばまさにカフェ♡♡
maiikkoo (3604)

via maiikkoo
maiikkoo (3605)

via maiikkoo
さらにはテイクアウト用の小窓やお会計コーナーなども作ったり、カーテンなども付ければますます本格的なおままごとカフェになっちゃいますよー(*´꒳`*)

カラボなので裏側は収納に!

その他にも、土台がカラーボックスのメリットは収納ができるということ!
子供のおもちゃってカラフルな物が多いですよね。
カラボを土台にしておままごとキッチンなら、裏側にカラフルなおもちゃや細々したものを表側からは見えずに収納できるのもいいですね(´∀`*)
maiikkoo (3609)

via maiikkoo
maiikkoo (3611)

via maiikkoo
土台は簡単なのにアイディア次第で本当に手の込んだおままごとキッチンに見えちゃいますね♡
娘は毎日のようにお友達とカフェごっこをして遊んでくれました♡

年齢に合わせて自由自在!

このおままごとカフェで飽きるほど遊んでくれましたが、高学年になった最近ではめっきり遊ばなくなってしまい放置状態になっていたので、残念ですが解体することにしました。
maiikkoo (3617)

via maiikkoo
解体といっても囲んでいた木材を外すだけなので簡単にできます!

そして元の姿に戻ったカラーボッスクを今度は4つ寝かせて置きます。
中には小さい頃の思い出のモノや、めったに使わない物を収納しました。
maiikkoo (3619)

via maiikkoo
その上に解体した木材をすのこ状に組み直して乗せれば、簡単キッズサイズベッドの完成です!

海外の可愛い女の子部屋のようにアレンジ♡

いろいろオシャレに興味を持ち始めた我が家の娘。
天蓋があってピンクの可愛いお部屋がいい!というので、海外インテリアで見かけるような女の子の部屋にチャレンジ!
といっても、こちらも土台は簡単だったので雑貨などで可愛くするだけ☆
maiikkoo (3625)

via maiikkoo
おままごとキッチンと使っている材料はほとんど同じなのに、まるで別のものに変身しましたよー!
maiikkoo (3628)

via maiikkoo
ちょっと痒くなるような本当に可愛らしい部屋になりましたね^^;
娘は大喜びしてくれました♡

でもこれも土台がカラーボックスなので、めちゃくちゃ簡単に出来ましたよ〜♡

ベンチやロッカーも!

maiikkoo (3631)

via maiikkoo
我が家にはカラボを土台にした家具があちこちにありまして。

他にも出窓の下に収納が欲しかったので、扉を付けてベンチにしたり、子供がリビングで勉強するので勉強道具一式を入れているカラボをロッカー風にしたものもあります(*´꒳`*)
maiikkoo (3633)

via maiikkoo

最後に

カラボ活用術いかがでしたか?

ここにこんな物が欲しいけど、一から作るのは大変だなーと思った時、カラボを利用するのは簡単でおすすめです♡

なにかの参考にしてもらえたら嬉しいです(*´꒳`*)
39 件

著者

関連する記事

関連するキーワード