追加送料って何のこと?

thinkstock (873)

追加送料とは、同じショップから2点以上の商品を購入する場合に適用される送料のことです。

送料の異なる2つの商品を購入した場合、購入した商品の中で一番高い送料が基本の送料として適用され、その他の商品の追加送料を加算していった金額が、注文の総送料になります。

追加送料ってどこに書いてあるの?

 (877)

商品詳細ページの下部に、送料が表記してあります。
その送料の右横の()内が追加送料です。
 (878)

これが追加送料の値段。
ここに値段が記載されていたら、2点以上の購入で追加の送料がかかるという事になります。
※0円の商品もあります。小さい商品は0円の場合が多いかも。

また、それぞれの商品の送料が違う場合は、送料が高い方が優先されます。

具体的にどう計算すればいいの?

thinkstock (883)

実際に計算してみましょう!

例① 商品Aを1つ、商品Bを1つ購入した場合
【商品A】送料510円、追加送料210円
【商品B】送料690円、追加送料300円
⇒ 送料690円+追加送料210円=送料合計900円

例② 商品Aを2つ購入した場合
【商品A】送料510円、追加送料210円
⇒ 送料510円+追加送料210円=送料合計720円

例③ 商品Aを2つ、商品Bを2つ購入した場合
【商品A】送料510円、追加送料210円
【商品B】送料690円、追加送料300円
⇒ 送料690円+追加送料(300円+210円×2)=送料合計1,410円

設定方法

 (871)

ショップアイテムを登録する際に、販売設定を「販売する」にすると、
送料等の入力項目が出てきます。

あくまで追加送料は任意項目ですので、
「2つ以上買ってくれるなら、送料を少しサービスしてあげる!」
なんて素敵な心意気の方は設定しなくても大丈夫です!
13 件

著者

関連する記事

関連するキーワード