木材とカラーボックスを塗ってみよう!!!

今回はカラーボックスがあったので、それを棚にしよう!

・・・ということで
まずは カラーボックスをブラックの水性塗料でペイントしました。

そのあとに パイン材( 北米のマツ科(針葉樹)からとれる建材のこと)
のSPF材(マツ科3種が混在した木材)も一緒の色で塗装。
カラーボックスをペイント

カラーボックスをペイント

水性塗料でペイントしたカラーボックスの様子です。 
かなり大きめサイズですが・・・

パイン材も用意

パイン材も用意

こちらの 2×4のSPF材も
一緒にペイントする用意をしています。
ローラーでペイント

ローラーでペイント

今回は木材が多めだったので
ローラーでペイントしました。

ペイントする量はそこまでおおくないので
小ぶりのローラーで大丈夫でした。

大きなローラーだと女性だと
かなり腕力が必要になってくるし
洗ったりするのも大変なので
わたしは結構こぶりのローラーを使います😊
上の部分を塗装

上の部分を塗装

まだ横の部分も塗っていませんが
木材は全部塗っていきます。
横の部分も先に塗っておかないと
あとから大変なので
3面は塗るようにしています。

棚のまわりのものを全部塗装完了!

カラーボックスと木材+ゴミ箱も塗装

カラーボックスと木材+ゴミ箱も塗装

すべての棚周りのものを
水性塗料で塗りました。

ゴミ箱も水色からブラックに塗装

ゴミ箱は プライマー(生地に下地を作るための塗装)で下塗りをしてから塗装しました♪

今回のプライマーは液体ミッチャクロンを使用しました.

場所がないところではスプレー式のミッチャクロンより液体ミッチャクロンの方が便利です。
・・・が、換気をしないと大変なことになるので
【厳重換気】でおねがいします。笑

「ミッチャクロンてなに?」という方は以下の記事をご覧ください。
簡単に言えば万能下地用塗料のようなものですかね!
液体ミッチャクロン

液体ミッチャクロン

こちら液体ミッチャクロンです!

いろんなサイズがあるので
少量でも足りるかたは小さいサイズでもいいと思います。
Before

Before

青いゴミ箱に液体ミッチャクロンを塗った様子です。
こちらの青いゴミ箱は
つるつるしているので プライマーを塗らないと
水性塗料だと定着しないのでプライマー必須です。

ほんとうは 油性塗料の方がいいのですが
あまり臭くできないし扱いが大変なので
プライマー+水性塗料で今回は仕上げました。
After

After

ゴミ箱をブラックに塗装しました!
マットなブラックになり
いい雰囲気になりました♩

続いてカラーボックスの枠組みを作ります。

カラーボックスに蓋?扉をつけるために
枠組みをつくりました。

この枠組みに網をいれて 
男前インテリアにあうようにして行きます。
コーナーを自力で作るには?

コーナーを自力で作るには?

枠組みをつくるときに大変なのが
一人で角をつくること。
このときに L字にがっちりビスを打てる金具を
使うと作業もとっても楽になります。
枠組み完成

枠組み完成

枠組み完成・・・ここに網を貼っていきます。
この網をはったあとに カラーボックスに
扉をつけます。

ディアウォールでカラーボックスを固定

ディアウォールトは簡単に言えば床と天井の突っ張り棒のようなものです。

ディアウォールはあまりビスを打てない場所には力つよい味方です♪♪♪

今回は真っ黒のディアウォールをつかってカラーボックスを固定しました。
ディアウォールとカラーボックス

ディアウォールとカラーボックス

上にのっているのが 真っ黒ディアウォールです。
ディアウォール2本使い

ディアウォール2本使い

このカラーボックス棚の下にも棚をつくるので
安定はしますが
一時期 カラーボックスを上に持ち上げる状態に
なるので ディアウォールを2つ使って棚を持ち上げました。

扉をつけていきます!!!

蝶番を用意

蝶番を用意

蝶番(ちょうつがい)を使って扉を設置します。

蝶番とは開き戸や開きぶたなどが開閉できるようにとりつける金具のことですね。
磁石で扉を開閉準備

磁石で扉を開閉準備

扉ようの磁石を使います。
これで 扉を開閉します。

これがあると 扉が固定してつくので便利です。
ドリルで磁石部分をつけました。

ドリルで磁石部分をつけました。

今回は 扉がきっちりつかなそうだったので
真ん中部分に磁石をつけて
開閉できるようにしました♪

男前カラーボックスの収納棚完成

男前インテリア棚完成!!!

男前インテリア棚完成!!!

こんな感じで完成しました。
わかりにくいですが
扉を開いたところの様子

扉を開いたところの様子

網の扉を開いたときの様子です。
中はカラーボックスなので
ちょうどいろんな収納ができるし
網にしたことで
雑貨も飾れるようになりました。

新春DIYいかがでしたか???

新春のDIYはいかがでしたか???

黒い男前インテリアな棚も
カラーボックスを使えば簡単に制作できます。

棚部分をつくるのが大変なので
こうして 楽してプチリメイク・・・楽しんでくださいね。
33 件

著者

関連する記事

関連するキーワード