木材とカラーボックスを塗ってみよう!!!
今回はカラーボックスがあったので、それを棚にしよう!
・・・ということで
まずは カラーボックスをブラックの水性塗料でペイントしました。
そのあとに パイン材( 北米のマツ科(針葉樹)からとれる建材のこと)
のSPF材(マツ科3種が混在した木材)も一緒の色で塗装。
・・・ということで
まずは カラーボックスをブラックの水性塗料でペイントしました。
そのあとに パイン材( 北米のマツ科(針葉樹)からとれる建材のこと)
のSPF材(マツ科3種が混在した木材)も一緒の色で塗装。
棚のまわりのものを全部塗装完了!
ゴミ箱も水色からブラックに塗装
ゴミ箱は プライマー(生地に下地を作るための塗装)で下塗りをしてから塗装しました♪
今回のプライマーは液体ミッチャクロンを使用しました.
場所がないところではスプレー式のミッチャクロンより液体ミッチャクロンの方が便利です。
・・・が、換気をしないと大変なことになるので
【厳重換気】でおねがいします。笑
「ミッチャクロンてなに?」という方は以下の記事をご覧ください。
簡単に言えば万能下地用塗料のようなものですかね!
今回のプライマーは液体ミッチャクロンを使用しました.
場所がないところではスプレー式のミッチャクロンより液体ミッチャクロンの方が便利です。
・・・が、換気をしないと大変なことになるので
【厳重換気】でおねがいします。笑
「ミッチャクロンてなに?」という方は以下の記事をご覧ください。
簡単に言えば万能下地用塗料のようなものですかね!
染めQテクノロジィ

染めQテクノロジィでは塗装が難しかったあらゆる素材に密着可能なプライマーを始め、自動車、建築、船舶関連用下地及び仕上塗剤、超強力防水・防錆システム、各種特殊パテの研究開発、製造、販売を行っております。
続いてカラーボックスの枠組みを作ります。
カラーボックスに蓋?扉をつけるために
枠組みをつくりました。
この枠組みに網をいれて
男前インテリアにあうようにして行きます。
枠組みをつくりました。
この枠組みに網をいれて
男前インテリアにあうようにして行きます。
ディアウォールでカラーボックスを固定
ディアウォールトは簡単に言えば床と天井の突っ張り棒のようなものです。
ディアウォールはあまりビスを打てない場所には力つよい味方です♪♪♪
今回は真っ黒のディアウォールをつかってカラーボックスを固定しました。
ディアウォールはあまりビスを打てない場所には力つよい味方です♪♪♪
今回は真っ黒のディアウォールをつかってカラーボックスを固定しました。
扉をつけていきます!!!
男前カラーボックスの収納棚完成
新春DIYいかがでしたか???
新春のDIYはいかがでしたか???
黒い男前インテリアな棚も
カラーボックスを使えば簡単に制作できます。
棚部分をつくるのが大変なので
こうして 楽してプチリメイク・・・楽しんでくださいね。
黒い男前インテリアな棚も
カラーボックスを使えば簡単に制作できます。
棚部分をつくるのが大変なので
こうして 楽してプチリメイク・・・楽しんでくださいね。
33 件
かなり大きめサイズですが・・・