賃貸住宅から新築の注文住宅に引っ越したはずなのにDIYの止まらないkatuwobushiです。
ありがたい事にいらした皆さんに褒めて頂けるようになった我が家の中でも代名詞となりつつある(←ほんとか?)ダイニング側から見たキッチンをご紹介します。
ありがたい事にいらした皆さんに褒めて頂けるようになった我が家の中でも代名詞となりつつある(←ほんとか?)ダイニング側から見たキッチンをご紹介します。
新築の注文住宅なのになぜDIY??
先ほど申し上げたように我が家は新築の注文住宅です。
それにもかかわらずあらゆるところをDIYしております。
その理由は大きく2つ
それにもかかわらずあらゆるところをDIYしております。
その理由は大きく2つ
①普通のハウスメーカーだったのでそんなオプションなかった。
それに自身のイメージを伝えきれる自信がなくて、仕上がりも未知数だったので断念しました。
②大工の造作って高いじゃん!!!!
そんなこんなでDIYありきで家を建てました。
では度胸さえあれば建売住宅の方でもTRYできる店先キッチンの成り立ちをご覧ください。
では度胸さえあれば建売住宅の方でもTRYできる店先キッチンの成り立ちをご覧ください。
BEFOREからBASE完成まで
[BEFORE]
こちらが手を加える前のまっさらな我が家です。
なるべく手がかからないように壁紙等は貼ってもらっています。
カウンターキッチンの左手は何もない通路となっていました。
なるべく手がかからないように壁紙等は貼ってもらっています。
カウンターキッチンの左手は何もない通路となっていました。
汚くてすみません(汗)
開口部に格子を作って、試しにはめてみたところです。
下側に移っている小さめの格子はこの後通路の上にきます!
開口部に格子を作って、試しにはめてみたところです。
下側に移っている小さめの格子はこの後通路の上にきます!
先ほどの格子をマットな黒で塗装し、メタルラスという網をはりました。
これは主に猫をキッチンに入れないようにするためのものです。
これは主に猫をキッチンに入れないようにするためのものです。
ホント見にくくてすみません。
格子上部にベニヤを固定し、はめこんでみました。
格子上部にベニヤを固定し、はめこんでみました。
ドアも自作しました。
ドアってなかなかいいヤツないんですよ~
かっちょいい取っ手とプレート入れても1万円も材料費かからないんで、作ったほうがお得ですよ♪
ドアってなかなかいいヤツないんですよ~
かっちょいい取っ手とプレート入れても1万円も材料費かからないんで、作ったほうがお得ですよ♪
全てを設置して入居準備完了です!!
ここまでの作業は引っ越し前に2日くらい泊まり込んで作業してました。
どうしても荷物が多く入る前に作業しちゃいたくて。
ここまでの作業は引っ越し前に2日くらい泊まり込んで作業してました。
どうしても荷物が多く入る前に作業しちゃいたくて。
無事引っ越しを終えるとこんな感じ。
やっぱし家具やらグリーンやらはいると全然違いますね♪
しかしこれはまだBASE!
もうちょっと進化します!!!
やっぱし家具やらグリーンやらはいると全然違いますね♪
しかしこれはまだBASE!
もうちょっと進化します!!!
ワンランクアップする装飾編
先ほどの状態でも十分いい感じには仕上がっていたのですが
ここで装飾を入れてもう少し店先に近づけます!
ここで装飾を入れてもう少し店先に近づけます!
こちらは格子上部のベニヤを張ったところです。
ダイソーさんの金色の画用紙と黒の画用紙を使ってサインペインティングもどきを制作。
両面テープで固定してます。
ダイソーさんの金色の画用紙と黒の画用紙を使ってサインペインティングもどきを制作。
両面テープで固定してます。
いかがでしょうか?
大分カフェな感じになってきました★
しかしよくよく考えると店先なんですよね、、、
テラス席なのに屋内にあるとても不思議な空間ですね(笑)
大分カフェな感じになってきました★
しかしよくよく考えると店先なんですよね、、、
テラス席なのに屋内にあるとても不思議な空間ですね(笑)
更にしばらく時が経ち
またまた雑誌の撮影をしていただけることになり私はやる気を滾らせました。
こちらも同じ画用紙で作られているのですが
接着方法は進化しまして、スプレーのりを使っています。
またまた雑誌の撮影をしていただけることになり私はやる気を滾らせました。
こちらも同じ画用紙で作られているのですが
接着方法は進化しまして、スプレーのりを使っています。
スプレーのりにしたことで
裏側から見た時もテープが見えず綺麗なんです!
このドア越しのリビングが結構お気に入りです♪
裏側から見た時もテープが見えず綺麗なんです!
このドア越しのリビングが結構お気に入りです♪
こちらが現在のリビングからの眺めです!
ソファやテレビの位置を変えたりして模様替えを楽しんでおります。
ソファやテレビの位置を変えたりして模様替えを楽しんでおります。
必要なのは壁に穴をあける少し(?)の勇気
そもそも何故キッチンに格子網をつけたり、ドアをつけたかと申しますと
前の家で我が家の可愛いケモノ様はキッチンに侵入してご飯を食い漁り、毛というお土産を残していって頂けておりました。
これがね、、、結構大変なんですよ(汗)
完全にキッチンを別部屋とするとか
よくあるペットフェンスのようなものをつけることも考えたのですが、どうにもしっくりこない。
網の部分をガラスにしてもよかったのですが、リビングとの空気感を大切にしたくて網としました。
しかしここまで仕切られていると料理をダイニングに出すときに大変だなぁ~
と思い格子網は1か所開くようにして料理の受け渡しをスムーズに!
格子網上部のベニヤ板も「店先風にしたい」という思いもありましたが、キッチン上部の吊戸棚の中身がリビングから見えすぎないように、、、という作戦でもあるのです!
こうしてこだわりをいっぱい詰め込んだ結果このような店先が完成いたしました。
せっかくのDIY我儘だっていいじゃないですか♪
最近はこの店先に少し飽きてきたのでまた手を加えようかなぁと頭の中で想像しています。
既製品だと手を加えるのはなかなか勇気がいりますが、自分で作ったものならすこしハードルさがりますよね(笑)
こうやってまた少しずつ自分のニーズに合った家に進化していくんだと思います。
我が家の店先はいかがだったでしょうか?
大規模なDIYに見えますが、手を入れた個所は3つ。
どれも作りがシンプルなのでそんなに難しいことはないですよ。
でもその3つでかなりのイメチェンを成し遂げました!
皆さんも一歩踏み出してみませんか?
必要なのは壁に穴をあける少し(?)の勇気ですよ!!
前の家で我が家の可愛いケモノ様はキッチンに侵入してご飯を食い漁り、毛というお土産を残していって頂けておりました。
これがね、、、結構大変なんですよ(汗)
完全にキッチンを別部屋とするとか
よくあるペットフェンスのようなものをつけることも考えたのですが、どうにもしっくりこない。
網の部分をガラスにしてもよかったのですが、リビングとの空気感を大切にしたくて網としました。
しかしここまで仕切られていると料理をダイニングに出すときに大変だなぁ~
と思い格子網は1か所開くようにして料理の受け渡しをスムーズに!
格子網上部のベニヤ板も「店先風にしたい」という思いもありましたが、キッチン上部の吊戸棚の中身がリビングから見えすぎないように、、、という作戦でもあるのです!
こうしてこだわりをいっぱい詰め込んだ結果このような店先が完成いたしました。
せっかくのDIY我儘だっていいじゃないですか♪
最近はこの店先に少し飽きてきたのでまた手を加えようかなぁと頭の中で想像しています。
既製品だと手を加えるのはなかなか勇気がいりますが、自分で作ったものならすこしハードルさがりますよね(笑)
こうやってまた少しずつ自分のニーズに合った家に進化していくんだと思います。
我が家の店先はいかがだったでしょうか?
大規模なDIYに見えますが、手を入れた個所は3つ。
どれも作りがシンプルなのでそんなに難しいことはないですよ。
でもその3つでかなりのイメチェンを成し遂げました!
皆さんも一歩踏み出してみませんか?
必要なのは壁に穴をあける少し(?)の勇気ですよ!!
37 件