身近な画材だけどとっても使いやすい「色鉛筆」

私はイラストを描くときによく色鉛筆を使います。色鉛筆は小学校の時によく使うことがありましたが、発色が悪く、あまり上手に描けないというイメージがずっとあり、しばらく使っていなかったのですが、描きなれてくると優しいタッチのイラストに仕上げることができる、とても使いやすい画材です。特に水彩色鉛筆は描いてから水筆で水彩画のように仕上げることができ、色のグラデーションなど自在な表現ができる、とても使いやすい画材です。
ステッドラー 水彩色鉛筆 カラトアクェレル
いろいろな水彩色鉛筆を試してみましたが、個人的にはこの色鉛筆が好きです。発色がよく滑らかな描き心地です。
ダーウェント 色鉛筆 ドローイングペンシル
こちらは油性の色鉛筆です。かなり濃くとても滑らかな描き心地です。オイルパステルのような、ねっとりとた質感です。水彩色鉛筆を使うときに、滲ませたくない場所に使うのも良いかと思います。
uni ダーマトグラフ
こちらも油性の色鉛筆です。紙で巻いてあるタイプの鉛筆で糸を少しずつ引いてクルクル剥きながら使います。
楽しくて剥きすぎないように…。

仕上げに使える種類が豊富な「ペン」

色鉛筆だけだと少しぼやけてしまう時に、ペンで補うとメリハリのある、しまりのあるイラストに仕上がります。
コピック
多くの漫画家やイラストレーターが愛用しているマーカーです。色の種類がとても豊富です。
コピックマルチライナー
線画を描くときに使います。
太さや色が豊富にあるので、お好みで選べます。
ドゥ!ポスカ
ポスカの白は後で光など白い部分を着色する時に便利です。

普段使いも一番自分に合ったものを…「ボールペン」

手帳の文字や、普段使いのペンもこだわって使うと、書く(描く)意欲が上がります。手書きで書いた事は印象に残りやすく、忘れにくいので、手帳は手書きで書いています。
PILOT Juice
描き心地の良いゲルインキのボールペンです。小さな可愛いイラストを描いたり、カラフルな楽しい仕上がりになります。目立たせたい予定を飾り文字にする時も便利です。
ハイテックCコレト
ハイテックシリーズには自由にカスタマイズできるタイプがあります。私のペンは5色入れることができるタイプなので、赤、黒、水色のボールペンと、シャープペン、消しゴムを入れています。これで書くと少し字が上手くなったような気になれます。。
いつもバックに手帳とお気に入りのペンを入れて、イラストの案などを思いついた時にすぐに描けるようにしています。ハイテックCコレトは消しゴムもセットできるので間違えることを気にせず描けるところと、ペン先から消しゴムが出るのですぐに消せるところ、細いので細かいところも消せるところがお気に入りです。

ちょっと変わった素敵な画材

少し難しい感じもしますが、使ってみると一味違うアートな作品を制作する事ができます。文字や枠などをデザインする時にもちょっと差のつく仕上がりになります。
コクヨ ミックスカラーペンシル
こちらは一本に2色ミックスされている芯が入った色鉛筆です。思いもよらぬ楽しい絵が描けます。
ドットフラワーズクレヨン
こちらもいろんな色が混ざっている不思議なクレヨンです。
吉祥顔彩パールカラー
キラキラパールの素敵な絵具は、日本画用の画材ですが、気軽に使って素敵な仕上がりに…。
このような少し変わった個性の強い画材ですが、どれも単品で使うというよりは、他の画材で制作した作品の仕上げに、少し足してニュアンスをつけるという使い方をしています。

お気に入りの画材で作った雑貨たち

こちらは、お気に入りの画材で制作した紙雑貨です。
 (3504)

今後も沢山の作品を作っていきたいと思います。
Framboise Lemonadeの雑貨はgenicでも販売中です。
37 件

著者

関連する記事

関連するキーワード